ゆらゆらタユタ

わたしのブログ

母を養わない罪滅ぼしに、グッチの財布を買いました

4月の初旬、わたしは帝国ホテルのレストランにいた。ひとり約2万円のランチコース。相手は田舎から出てきた母親だった。今日のために美容院に行ったらしい母の髪は不自然なくらいに真っ黒だ。濃紺のワンピース、パールのイヤリング、小ぶりなベージュのバッグ。母を飾る物のほとんどは、ここ数年でわたしが贈ったものだった。このランチの代金も、払うのは当然わたしである。

料理をペロリと完食した母が、食後のコーヒーを飲みながら満足そうに店内を見渡す。


「こんな良いものが食べられるようになるなんて、やっぱり大学に行って良かったよね」

母はうっとりと目を細める。わたしからは「そうだね」としか返せないし、言ってしまえば「お母さんのおかげだよ」と続けるはめになる。だから曖昧な笑みで誤魔化した。コーヒーと一緒に出されたデザートは、美しいけれど食べる気にならない。ちらりと時計を見る。まだ14時前だった。これで解散、とはならないだろうな。デパートで買い物をして、お茶をして……。これからの数時間の労力と出費を考えると頭が痛かった。


—-


わたしの産まれた家には、祖父を頂点としてはっきりとした序列があった。

祖父は「女が学をつけるとロクなことにならない」を微塵の疑いなく信じていた。その思想を受け継いだ父の娘であるわたしが、どんな扱いを受けたかは想像に難くないだろう。

4つ年上の兄とはあらゆる面で差をつけられた。食事も風呂も兄優先。勉強嫌いで怠惰な兄は塾や習い事をサボっていたが、わたしは高校受験の前でも塾に通わせてもらえなかった。それでも、家から通える範囲で1番の進学校(もちろん公立)に合格したのは意地と努力の賜物だった。


高校の入学式には母が出席してくれた。朝から無言だった母が、校門の手前で立ち止まる。袖を引かれて振り返ると、母はわたしの目を見ずに「お兄ちゃんより偏差値が高いからって調子に乗らないでね」と言った。新しい制服を着て、期待に膨らんでいた胸がしぼんでいく感じがした。母に期待するのをやめた日の思い出である。

高校生活は楽しかった。でも受験に関して学力以外の悩みを持たず、屈託なく家族の話題を口にする同級生たちを妬ましく思う気持ちが、いつも胸の奥底に沈んでいた。

続きを読む

私と姉の運命について(後編)

単調で光の見えない暮らしだった。そんなわたしにも、唯一楽しいと感じる時間があって、それは委員会活動中だった。なりゆきで新聞委員になったわたしは、学年新聞の記事を書くこととなった。さらに副委員長を押しつけられたため、締め切り後には委員長と一緒に新聞を完成させる仕事を与えられた。

 

委員長は、中学入学の年に九州から引っ越してきた子だった。死ぬほど陳腐な表現をすれば、陽だまりの中で育ったような雰囲気があった。まともで健全な両親に愛されてきた印象があり、そういう子特有の素直さや、人の悪意への鈍感さを持っていた。ひょんなことから話をする関係になり、毎月の学年新聞の制作はわたしよ楽しみになっていた。
彼女にとっては単なる友達の……いや、友達としてカウントされていたかすら危ういか……単なる同級生のひとりだったかもしれない。けれど、わたしにとっては唯一の友人に違いなかった。うちの噂を聞いていないはずはないのに、話題にしない気遣いもわたしを安心させてくれた。

 

新聞委員長・副委員長の行う『編集』は、基本的には編集とは名ばかりの記事の貼り合わせ作業だ。ただ、貼る前に記事を音読して、誤字脱字の最終チェックをするように教師に言い付けられていた。
わたしの記事は毎回彼女が読んでくれた。真面目に書いたでもない文章が他人の声で読み上げられるのはむず痒かったが、最後の署名、自分の名前が彼女の口から放たれる時、わたしはいつも泣きたくなった。クラスメイトからは苗字で呼ばれ、親から姉の名で呼ばれるわたしの本当の名前。その時だけは、本来の自分を取り戻せたような感じがした。

続きを読む

私と姉の運命について(前編)

うちは普通ではない。最初にそれを感じたのは、小学1年生の頃だった。将来の夢は「れいばいし」だと答えたら、教室が変な空気になった。何かの漫画の影響だろうと先生は苦笑いしていたけれど、そんな漫画は読んでない。「れいばいし」は、大好きなパパの職業で、この世で1番尊い仕事のはずだった。

 

父は自称霊媒師だった。といっても、映画や漫画で見るようなそれっぽい服(白装束とか)を着ているところは見たことがない。いつも着古したスウェットや毛玉のついたセーターを着ていた。足元は常に便所サンダル。ただし、手首と首元には常にバカでかい数珠(厳密に言えば数珠ではなく、パワーストーンを連ねた手作りの装飾具らしいのだけど、まぁ数珠をイメージしてほしい)をつけていた。手首に巻いた数個の数珠は動くたび独特な音を立て、首元の数珠はひとつひとつの珠が直径2センチはあろうかというインパクトのあるものだった。見た目はどこにでもいる小太りのおじさんなので、その違和感は半端じゃなかった。

 

母も母で、彼女は自称巫女兼占い師だった。服装は常に同じで、くるぶしまである黒いワンピース。白髪混じりの長い黒髪を腰まで伸ばしていた。化粧っけのない顔に、口紅だけが妙に赤い。近所の子供たちからは「アダムス」と呼ばれていた。もちろんアダムスファミリーから来ている。自分の母親でなければ、わたしもたぶんそう呼んでいた。

 

霊媒師と巫女の夫婦と聞くと、何か宗教的なものを連想するかもしれない。でもうちは意外なほどに宗教色の薄い家だった。神社やお寺、教会の類とは無関係だ。じゃあどうやって除霊を? と思うだろうが、なんと100%オリジナルメソッドなのだ。ヤバい。何か呪文的なものがあり、色々な道具を使って儀式めいたことをしているようだが、除霊の詳しいやり方をわたしは知らない。最後まで教えてもらえなかった。両親いわく、霊を理解し除霊の方法を学ぶことは、第三の目を得るようなもの。我が山田家には代々霊的な力が受け継がれており、いつかは力に目覚めると言われていたけれど、目覚める前に第三の目が開いてしまうと、瘴気(霊の発する負のオーラ的なもの)にあてられ心身を蝕まれるとか。は?

続きを読む

社内キャバ嬢残酷記

「まぁ君は……勝田の機嫌でもとっててよ」
入社半年後の面談で、社長から言われて「そうか」と思った。

うちの会社はベンチャーで、従業員は35名。ほとんどが20代だ。社長が大手の広告代理店を辞めて独立したのが5年前。わたしは今年の新卒である。

うちの会社は小規模ながらも、一昨年から新卒を採用している。といっても社長と勝田さんの母校(ふたりは大学の先輩・後輩でもあった)の学生をインターンやバイトから採る形で、なんのツテもない三流大学出身者の採用はわたしが初めてだった。

社長直下の編集部に配属されたはいいが、出版物どころか自社メディアすら持たないうちの会社では、編集すべきものはほぼない。他部署の手伝いや、雑用のような仕事が続いていた。優秀な同期・先輩が昼夜なく駆けずり回っている間、わたしはパソコンでマインスイーパをやっていた。これで給料はみんなと大差ないのだから、なぜ雇われているのか不思議であったし、罪悪感さえおぼえていた。

 

ここで勝田さんについて説明しておこう。
勝田ヨシヒロ35歳は、社長の代理店時代の同僚だった。彼は社内でも有望なクリエイターで、その才能に惚れ込んだ社長が独立の際に引き抜いたと聞いている。実際、うちの会社の業務のすべてを把握して纏めているのは勝田さんだった。うちの会社の屋台骨はと聞かれたら、社長を含めた全員が勝田さんの名を挙げるだろう。

そんな勝田さんだけど、人格にはかなり問題があった。とにかくパワハラ体質なのだ。気に入らないことがあれば物にあたり、毎日のように誰かを怒鳴りつけていた。まともな会社なら完全にアウトだ。……多分だけど、勝田さんはその“まともな会社”で何かトラブルを起こしたのだ。社長の起業の目的は、むしろ勝田さんの救済だったのではと思う。それなら、勝田さんの社長に対する異様な忠誠心にも納得がいく。

……そんな勝田さんのご機嫌とり。それは一般的な業務より難しいのでは、と思った。けれど、その時のわたしはやっと自分に役割が与えられた気がして嬉しかったのだ。わたしは要領は悪いが真面目である。その日の帰りにコミュニケーション関連の本を山ほど買った。

……今思えば、さすがに本当に勝田さんのご機嫌とりのために採用されたとも思えない。社長の発言も、あまりに使えない新人を持て余してのものだったのだろう。けれど、わたしは真に受けてしまった。馬鹿馬鹿しい悲劇のはじまりだった。

続きを読む

タイトル:元カレに執着されて困ってます

タイトル・元カレに執着されて困ってます

「あの家、事故物件じゃない?」

7月某日、朝6時。早朝にわたしを叩き起こした彼氏は顔面蒼白でした。パジャマのまま公園に連れ出されたので、着古したショートパンツと100均のサンダルを履いた足が寒かったのをよく覚えています。

 

彼が言うには、最初にうちに遊びにきた時から違和感があったそうです。誰かに見られている気がする。妙な物音がする。眠ると悪夢にうなされる。今朝は目が覚めた途端に金縛りに遭い、男に馬乗りで首を絞められたとか。男の顔はぼんやりしていたが、黒髪の若い男で着物姿に見えたとのこと。

 

「霊なんて信じてなかったけど、アレはヤバい」

彼の手は震えていました。可哀想に。けどうちは事故物件ではありません。そして、彼の見た『男』の正体に、わたしは心当たりがありました。

続きを読む

わたしの“いいね”は五寸釘

(※性暴力の描写があります)

「そういえばこの前、田中さんに会ったんだよね」

銀座にある小さなレストラン。食後のコーヒーを飲みながら、そう言ったのはマナでした。

先日お気に入りのカフェで読書をしていたら、田中さんに声をかけられたそうです。外回りの合間らしくスーツ姿の田中さんは、マナを見つけると勝手に向かいの席につき、ガツガツとカレーを食べながら延々と娘の話をして、恩着せがましく伝票を取って去っていったとか。

そのエピソードを語るマナの心底嫌そうな表情と、周りのみんなの「最悪」「可哀想」「キッツ」という反応から、田中さんの人柄はわかっていただけると思います。


マナが差し出したスマホには、インスタの画面が表示されています。田中さんのアカウントでした。半ば強制的にフォローさせられたそうです。

アップされているのは、ほとんどが娘のサクラちゃんの写真です。最新の投稿は、2歳の誕生日を迎え、少しおめかししたサクラちゃん。バルーンやぬいぐるみで飾られたお部屋は、見てるとゲップが出そうなくらい愛情いっぱい。キャプションにはサクラちゃんが健康でこの日を迎えられたことへの感謝、すくすく育っていく日々の尊さが長文で書き添えられています。


「そっくりだね」
「うん」
「ほんとに似てる」
「ね」

女5人で子供の写真を眺めつつ、誰ひとり「可愛い」と言わない状況。異様でもあり、妙な連帯感もありました。するすると写真をスクロールするユウコの指。爪は光沢のあるピンク色に塗られています。しばらくして、その指がぴたりと止まりました。


「ていうかミナ、めっちゃいいねしてるじゃん」

インスタは、誰かの投稿に共通のフォロワーがいいねを押すと、アカウント名が表示される仕様です。そうです。わたしはずっと前から田中さんのインスタをフォローして、すべての投稿にいいねを押しています。


「五寸釘……」
「え?」

呟いた声は小さすぎて、肘がぶつかりそうな距離にいるマナにさえ届きませんでした。でもそれでいい。わたしが藁人形に五寸釘を打つ感覚で田中さんにいいねを送っていることなど、誰にも知られずにいるべきなのです。

続きを読む

まだ「女の子」やってるの?

「びっくりした。まだみんな『女の子』してるんだね」

自分の口から出た言葉が、思ったよりも意地悪な響きを含んでいたので、当のわたしが驚いた。

 

この日は友人のマリアの結婚式だった。高校時代から華やかで目を引く存在だったマリアは、楽しみつくした20代に終止符を打ち、30歳で結婚した。式と二次会にはバトミントン部の同級生・9人全員が出席した。先の発言の不穏なムードを打ち消すように、わたしは明るいトーンを意識して続けた。

 

「男がどうとかアプリとか、なんか若いなって思った。今頃うまくいってるといいね」
二次会後、独身組は新郎の友人たちに誘われ三次会へ。既婚者で子持ちのわたしとシエは遠慮して、ふたりでご飯を食べにきた。表参道の路地裏にあるお洒落なイタリアンはシエの行きつけらしい。半年前に出産したシエは、産後太りを感じさせないスリムさでモードなワンピースを着こなしている。フリーのイラストレーターの彼女は、母親のバックアップを得て来月仕事に復帰するという。

 

シエは何も言わずにじっとわたしを見つめた後、小さく首をかしげた。タイトなローポニーにまとめた黒髪のそばで、シルバーのチェーンピアスが上品に揺れ、光る。

「あのさ、それ、わざとなの?」
「え?」
言葉の意味がわからなかった。わたしの間抜けな返答はますます彼女の気に障ったようで、シエは眉根を寄せた。不思議なことに、その時のわたしの頭の中にあったのは、シエはこんな表情をしても眉間にシワができないんだな、やっぱボトックスとか打ってるのかな、だった。

 

「今日ずっと感じ悪い。みんな引いてるのわかんなかった?」
頭が真っ白になって言葉を失った。指先から温度が抜けていく。みんな引いてた? 今日ずっと? 笑ってお喋りしてたじゃん。

 

「わたし……何か悪いこと言った?」
「そういうのいいから。わかってるでしょ?
シエは白けた顔で店員を呼び止め、ワインのおかわりを注文した。わたしは視線を落とし、冷めていく料理を眺めていた。考えないといけないのに、頭が考えるのを拒絶していた。

 

「『みんな、まだ女の子なんだね』……今日ずっと、ことあるごとに言ってたでしょ。どういう意味?」
隠し事を暴かれたみたいに、心臓が小さく跳ねた。それでもなんとか平静をよそおう。

「それは……みんなが、ほら、彼氏欲しいとかデートとか、そういう……その、なんだろうな、女子大生みたいな話を……あ、いや、それが悪いってわけじゃなくてね? なんかみんな、まだまだ女の子として色々頑張ってるんだなって微笑ましく……いや、違うかな……とにかく悪い意味じゃないんだよ」
我ながらたどたどしくて言い訳がましい。シエは目を細め、黙って聞いてくれたけど、納得している様子はない。

 

「『私がとっくにクリアしたゲームを、あなたたちまだやってるんだ?』って意味は含んでない?」
「まさか。そんなわけ……」
ないじゃん、とは言えなかった。自分の中にあるふわっとした悪意が、シエによって言語化されて突きつけられたような気がした。

続きを読む