ゆらゆらタユタ

わたしのブログ

彼女が『姉』になった日(前編)

中学生の頃、新聞委員だった。しかも委員長だった(じゃんけんに負けた)。活動内容は月イチの学年新聞づくり。新聞といっても、印刷してみんなに配るわけじゃない。生徒指導室の前の壁に掲示するのだ。各クラスの委員から記事を回収し、体裁を整えながら模造紙に貼り合わせるのが、委員長のわたしと副委員長の山田さんの役割だった。

 

どこの学校でもそうだろうけど、あの手の掲示物は誰も読まない。書き手も読まれると思って書いていないし、実際マジで読む価値もなかった。「花壇のチューリップが咲きました」「来週から清掃強化週間です」「あいさつをしましょう」……わたしが委員長になり初めて出した『学年新聞5月号』は、ペットボトルのラベルでも読んでいた方がマシな仕上がりだった。

 

 

 

「先月の原稿、実は去年の先輩の記事を丸々パクったんだよね」
山田さんがそう告白したのは、6月号の編集中だった(集めた記事を貼りあわせ、余白を埋めて仕上げる作業を、わたしたちは『編集』と呼んでいた)。驚いた。地味で大人しい印象の彼女が、初回からそんな大胆なことをするとは思わなかった。ちなみに学年新聞に載る記事は、一応先生のチェックも入っている。

 

「去年の記事なんて覚えてるワケないと思って。案の定、ザル」
小馬鹿にした態度でそう言いながら、山田さんは自分の鞄から猫柄のポーチを取り出した。出てきたのはオブラートに包まれた粉薬だ。それを水筒の水で飲み下す。毎日、決まった時間に飲んでいるらしい。その慣れた所作を見ながら、「変わった子だなぁ」と思った。彼女と同じクラスの友人からは、山田さんについて「暗くて何を考えてるかわからない」「浮いた子」と聞いていたのだけど、目の前の彼女から暗さは感じない。明るいとまではいかないけど、飄々としてさっぱりとした印象を受けた。

 

 

 

水筒とポーチをしまった山田さんに、「今回の記事もパクリなの」と聞いてみると、彼女は少し得意げに答えた。

「今回はオリジナル。ねぇ、よく読んでみて」
彼女の記事のタイトルは「ゴミの分別をしましょう」だった。内容はタイトル通りとしか言えない。ただ表現は簡潔で語彙も豊かだ。やや右上がりの癖があるものの、字もお手本みたいに綺麗だった。数点のイラストも添えられている。潰れた缶、紙くず、ほうきやちりとり。

 

「文章、上手だね」
「は?」
素直な感想を伝えると、彼女は意表をつかれたみたいに目を見開いて、それから笑った。こんな屈託のない笑い方をするんだ、とまた意外に思った。華奢すぎる肩が大きく動いて、壊れてしまわないか心配になった。

 

「よく見てよ。1番上の文字を左から読むと……」
記事は横長の紙に縦書きだった。彼女の言う通り、各行の1番上の文字だけを拾って読むと「にしむら と あずま 放か後 美じゆつ室 で きす」。……西村と東が放課後、美術室でキス。美術の西村先生と、3年生の担任でサッカー部顧問の東先生のスキャンダルだった。ちなみにふたりとも既婚者だ。

 

「なにこれ、すごい」
スキャンダルそのものよりも、山田さんの度胸に脱帽した。イラストは適当な場所に改行を入れるために描いたらしい。やってることはよくある『縦読み』(文章自体が縦書きなので『横読み』だけど)だ。でもそれを手書きで、しかも学年新聞でやる発想はわたしにはなかった。

 

 

 

「これ本当? いつ?」
わたしが尋ねると、山田さんは目を細めて「そんなのどうでもいいんだよ」と微笑んだ。その顔が妙に大人っぽくてドキッとした。山田さんは決して美少女じゃない。ダサい制服をちゃんとダサいまま着ており、肩までの髪は量が多くてボサボサだ。でも肌は抜けるように白く、長い前髪の隙間からのぞく目元には知的な光が宿っている。その瞳が、少し不思議な――明るい琥珀色をしていることに、その時初めて気がついた。

 

翌月以降も、山田さんは記事に毎回ちょっとした仕掛けを入れてきた。同じように記事の一部を拾うと別の文章が現れたり、偉人の名言を捏造したり、イラストの男の子(山田さんは絵も上手い)の指をわざと6本にしたり。一方で、わたし自身は無難な記事を書き続けた。一度『横読み』に挑戦したけど挫折した。特定の文字を先頭にしながら自然な文章を書くのは、思ったよりも難しい。何となく打ち解けたわたしたちは、毎月くだらないおしゃべりをしながら、つまらない新聞を作り続けた。気づけばわたしは、月に一度の編集作業を楽しみにするようになっていた。

山田さんの『仕掛け』は、わたし以外の誰にも伝わらないまま1年が過ぎた。2年生になっても、わたしも山田さんもそれぞれ新聞委員に立候補して2人で編集作業を続けた。休みの日に遊びに行ったり、一緒に帰ったりはしない。まともに顔を合わせるのは編集作業中だけだ。それでも小さな秘密は、年頃の女子ふたりの距離を縮めさせるにはじゅうぶんだった。生徒指導室前の学級新聞。誰も読まないそれを見るたびに、わたしは愉快な気分になった。

 

 

 

「私、もうすぐお姉ちゃんになるんだ」 
山田さんがそう呟いたのは、2年生の7月だった。雨が降っていて肌寒い日だった。制服は夏服に変わっていたけど、わたしはカーディガンを羽織っていた。山田さんは上着を着ておらず、制服のシャツとジャンパースカートだけだ。……また痩せたな、と思う。半袖から伸びる腕が細すぎる。元から細い子だったけど、ここ最近さらに体重が落ちたように見える。

 

「おめでとう」
特に体型のことは言わずに、わたしは無難な言葉を返した。山田さんがお姉ちゃんになる。当時わたしたちは中2だったので、今から弟か妹が産まれるならば、14歳差のきょうだいだ。だいぶ離れてるけれど、ありえないと言うほどじゃない。「いつ産まれるの」と尋ねると、山田さんは薄く笑いながら「そういう意味じゃない」と答えた。1年と少し前、初めて『横読み』を告白した日のような大人びた表情だった。

 

「知ってる? うちの家族のこと」
……知っているとも、知らないとも答えられなかった。山田さんから直接聞いてはいないが、噂は何度か耳にした。お母さんが占い師だとか、お父さんは怪しい……霊媒師だとか、超能力者だとか、それらを騙った詐欺師だとか、そういう仕事に就いているとか。山田さんが学校で浮いているのは、そのあたりの事情も大いに関係していた。

 

 

 

「私には姉がいたの。4年前に死んだんだけど」
さらりと言われ、わたしはますます言葉を失った。1年と少し。少なくない会話を交わしながらも、わたしたちはお互いのことをあまり知らない。特に家族の話は聞きづらく、話題にするのを避けていた。動揺するわたしを前に、山田さんは至極おだやかな口調で続けた。山田さん曰く、『私と違って』明るい姉は、どこに行っても場の中心。華やかな存在感で、周りを笑顔にする人だったとか。でも彼女が特別な点は、性格や容姿ではなかった。

 

「めちゃくちゃ力が強かったんだ」
「……力?」
山田さんの話によると、山田家は霊能力者の家系だという。子供たちは多かれ少なかれ霊的な力を持って生まれるが、お姉さんは群を抜いていたらしい。中学に上がる頃には、かなり強力な霊をひとりで祓うことができた。300年に一度と言われる天才だったお姉さん。けれど彼女は、通学中の交通事故であっさり亡くなってしまった。

 

「霊を祓って死んだなら、まだ諦めもついたかもしれない。でも姉の命を奪ったのは信号無視の軽自動車で、ドライバーは大学生だった。本当にありふれた事故だった」
嘆き悲しむ両親は、姉の魂をこの世に留めた。山田さんは「厳密に言うと違うんだけど」と前置きをして、所々で例え話を交えながら話してくれた。

 

 

 

「コールドスリープってわかるかな。映画とかでよくあるじゃん。体を冷凍して、いま抱えている問題を解決できる未来まで保存しておく技術。それの魂版と思ってくれれば」
死者の魂を留めることは、自然の法則に反する禁忌であるらしい。両親が禁を冒してまで望むのは、もちろんお姉さんの復活だ。……復活?

 

「……体も冷凍してあるってこと?」
「ううん。体は火葬した。肉体は長期の保存に耐えられないから」
「でも、それじゃあ……」
「そう。わたしがお姉ちゃんになる」
山田さんの言う『お姉ちゃんになる』は、弟や妹が産まれるという意味ではなかった。体にお姉さんの魂を受け入れ、お姉さんを復活させる。どうやら霊的な力と言うのは――あくまで山田さんの両親が考えによると、だけど――肉体ではなく魂に宿るものらしい。

お姉さんが亡くなったのは14歳の夏。死者の魂を受け入れる器は、血縁関係や年齢・容姿が、亡くなった時点の死者と近ければ近いほど良いという。実の姉妹であり、年齢の重なる山田さんは、これ以上ない適合者というわけだ。わたしは背筋が冷たくなった。

 

 

 

「お姉ちゃんになる……って、山田さんはどうなるの?」
「……さぁ。今はあんまり考えないようにしてる」
ほんの短い沈黙で、彼女は本当は、自分の行く末を知っているんだとわかった。その上で受け入れている。いや、諦めているのだと。呆然とするわたしに向かって、山田さんは模造紙に貼った自分の記事を指差して見せた。

 

「だから、これが最後の原稿。夏休み明けのわたしは、わたしじゃなくてお姉ちゃんだから」
何を言ってるんだと、笑い飛ばしてしまいたかった。もしかしてこれも『仕掛け』のひとつで、来月の記事への布石なのでは? と考えたりもした。けれど……。付き合いは決して長くない。だけど彼女がこういった、家族を巻き込む嘘をつく人ではないのは、理解しているつもりだった。

 

「……どうして、そんなことわたしに話すの」
「どうして……どうしてだろう」
山田さんは呟きながら、視線をゆっくり窓に向けた。灰色の空から降る雨が、ガラスに筋と水玉模様を描いている。彼女の横顔から目が離せない。頬は真っ白で血色がない。髪の毛は湿気で膨らみ、少しうねっていた。

 

 

 

「……聞いてほしかっただけなのかも。体が姉のものになれば、きっと私の人格は消えてしまう。それって実質的な死だよね。お葬式……いや別に葬式をしてほしいわけじゃないけど……そういうのもなく、消えたことにすら誰にも気づいてもらえないのって、ちょっと……うん、寂しかったのかな」
わたしは何も言えなかった。それから、わたしたちは無言で記事を貼り付け、余分なスペースを絵や文で埋め、山田さんはいつもの粉薬を、わたしは生理痛の薬を飲んだ。編集作業を終え、学級新聞8月号が完成した。山田さんの記事は「調理実習で作った親子丼について」。最後の行の1番上の文字から、右下方向に読んでいくと、「首なし鶏マイク」と読めた。悪趣味なジョーク。出来上がった新聞を先月号と貼り替えれば、1学期の活動は終了。「じゃあね」。帰っていく山田さんの背中を、複雑な思いで見送った。



夏休み明けに飛び込んできたのは、山田さんと家族が旅先で事故にあったという知らせだった。父親は死亡、母親は重傷。山田さんは命に別状はないものの、意識不明で入院していた。頭の中が真っ白になった。その時、机の中に見覚えのない封筒があるのに気がついた。休み時間、人気のない空き教室まで走って中身を確認した。見覚えのある右上がりの文字が並んでいる。

 

――「姉の死により、私の人生も終わった」から始まるその文章は、山田さんの告発だった。

 

つづく

↓続きです

www.yoshirai.com

---

関連する記事

www.yoshirai.com

www.yoshirai.com

 

---

その他創作系の記事

www.yoshirai.com

www.yoshirai.com

www.yoshirai.com

www.yoshirai.com

www.yoshirai.com

www.yoshirai.com

www.yoshirai.com

www.yoshirai.com

www.yoshirai.com

www.yoshirai.com

www.yoshirai.com

www.yoshirai.com

www.yoshirai.com

www.yoshirai.com

www.yoshirai.com

www.yoshirai.com

www.yoshirai.com

www.yoshirai.com

www.yoshirai.com

www.yoshirai.com

www.yoshirai.com

www.yoshirai.com

www.yoshirai.com

www.yoshirai.com

www.yoshirai.com

www.yoshirai.com

www.yoshirai.com

www.yoshirai.com

www.yoshirai.com

www.yoshirai.com

www.yoshirai.com

www.yoshirai.com

www.yoshirai.com

www.yoshirai.com

www.yoshirai.com

www.yoshirai.com

www.yoshirai.com

www.yoshirai.com

www.yoshirai.com

www.yoshirai.com

www.yoshirai.com

www.yoshirai.com

www.yoshirai.com

www.yoshirai.com
www.yoshirai.com

www.yoshirai.com

www.yoshirai.com

www.yoshirai.com

 

www.yoshirai.com

www.yoshirai.com

www.yoshirai.com

www.yoshirai.com

www.yoshirai.com

www.yoshirai.com

www.yoshirai.com

www.yoshirai.com

www.yoshirai.com

www.yoshirai.com

www.yoshirai.com