「びっくりした。まだみんな『女の子』してるんだね」
自分の口から出た言葉が、思ったよりも意地悪な響きを含んでいたので、当のわたしが驚いた。
この日は友人のマリアの結婚式だった。高校時代から華やかで目を引く存在だったマリアは、楽しみつくした20代に終止符を打ち、30歳で結婚した。式と二次会にはバトミントン部の同級生・9人全員が出席した。先の発言の不穏なムードを打ち消すように、わたしは明るいトーンを意識して続けた。
「男がどうとかアプリとか、なんか若いなって思った。今頃うまくいってるといいね」
二次会後、独身組は新郎の友人たちに誘われ三次会へ。既婚者で子持ちのわたしとシエは遠慮して、ふたりでご飯を食べにきた。表参道の路地裏にあるお洒落なイタリアンはシエの行きつけらしい。半年前に出産したシエは、産後太りを感じさせないスリムさでモードなワンピースを着こなしている。フリーのイラストレーターの彼女は、母親のバックアップを得て来月仕事に復帰するという。
シエは何も言わずにじっとわたしを見つめた後、小さく首をかしげた。タイトなローポニーにまとめた黒髪のそばで、シルバーのチェーンピアスが上品に揺れ、光る。
「あのさ、それ、わざとなの?」
「え?」
言葉の意味がわからなかった。わたしの間抜けな返答はますます彼女の気に障ったようで、シエは眉根を寄せた。不思議なことに、その時のわたしの頭の中にあったのは、シエはこんな表情をしても眉間にシワができないんだな、やっぱボトックスとか打ってるのかな、だった。
「今日ずっと感じ悪い。みんな引いてるのわかんなかった?」
頭が真っ白になって言葉を失った。指先から温度が抜けていく。みんな引いてた? 今日ずっと? 笑ってお喋りしてたじゃん。
「わたし……何か悪いこと言った?」
「そういうのいいから。わかってるでしょ?」
シエは白けた顔で店員を呼び止め、ワインのおかわりを注文した。わたしは視線を落とし、冷めていく料理を眺めていた。考えないといけないのに、頭が考えるのを拒絶していた。
「『みんな、まだ女の子なんだね』……今日ずっと、ことあるごとに言ってたでしょ。どういう意味?」
隠し事を暴かれたみたいに、心臓が小さく跳ねた。それでもなんとか平静をよそおう。
「それは……みんなが、ほら、彼氏欲しいとかデートとか、そういう……その、なんだろうな、女子大生みたいな話を……あ、いや、それが悪いってわけじゃなくてね? なんかみんな、まだまだ女の子として色々頑張ってるんだなって微笑ましく……いや、違うかな……とにかく悪い意味じゃないんだよ」
我ながらたどたどしくて言い訳がましい。シエは目を細め、黙って聞いてくれたけど、納得している様子はない。
「『私がとっくにクリアしたゲームを、あなたたちまだやってるんだ?』って意味は含んでない?」
「まさか。そんなわけ……」
ないじゃん、とは言えなかった。自分の中にあるふわっとした悪意が、シエによって言語化されて突きつけられたような気がした。
コロナ禍と子育て期間が重なったのもあり、わたしはみんなと会うのも久しぶりだった。我が家には5歳と2歳の娘がいて、今日は実家の母に預けている。子育てに追われているわたしにとって、同年齢の友達の恋愛話が新鮮だったのは本当だ。「女の子なんだ」という感想には、良い意味も悪い意味もない。けれど、それを言葉にしたらどういう風にとられるか、わたしは……たぶん、わかっていた。
「ユウのダイエットについても、遠回しに『自分のためだけに時間使うのって虚しくない?』って言ってるみたいだったし。……どうして綺麗になったねって、素直に言ってあげられないの?」
高校の頃からぽっちゃりしていて「明日から痩せる」が口癖だったユウは、コロナ禍で一念発起してパーソナルジムに通い始めた。20キロ近く体重を落としたユウのドレスの袖から伸びる二の腕は細く、自信が表れていた。
「別に変な意味じゃないよ。ただ、子供がいるとジムの時間とるの難しいじゃん。それだけだってば」
「そうは聞こえなかったけど」
そんなの受け手の問題でしょ。……とも思うのに反論できないのは、後ろめたいところがあるからだろう。……たしかに、綺麗に痩せたユウをひと目見た時から、わたしの胸に薄暗い影が差した。流石に口にはしなかったけど、30になって痩せても……とか、デブから普通になっただけじゃん? なんてひどい言葉が頭に浮かんだ。みんなに褒められて嬉しそうなユウの心に、さざなみを立てたい気持ちがなかったとは言えない。羨ましさにマイナスの気持ちがかけ合わさると嫉妬になる。でもあの時のわたしは、自分が彼女に嫉妬していることさえ受け止められないでいた。
しばらくテーブルに沈黙が続いた。
わたしは気まずさに口を閉ざしつつ、ワイングラスの脚を見つめていた。言葉が見つからない。こういう時、自分の性格の悪さを認めるのと、悪気のない、空気の読めないバカとして振る舞い続けるのと、どちらがマシなんだろう。
「……サラが幸せなのはみんなわかってるよ」
根負けして口を開いたのはシエだった。責めるような色は失われたが、どこか呆れたような響きがあった。
「若いうちに結婚して、ストレスだった仕事もやめて、すぐに子供にも恵まれてさ。優しい旦那さんと可愛い子がいて、完璧じゃん。どうしてマウントとるようなことするの?」
ずっと鋭かったシエの言葉に、今日初めてはっきり「違う」と思った。マウントなんかとろうとしてない。だってわたし、全然幸せなんかじゃない。
確かに結婚当初は幸福だった。妊娠が分かった時も嬉しかった。でも、つわりも出産も想像以上に辛かったし、体型が変わっていくのも怖かった。2人目が産まれてからは体型を気にする気力もなくなった。失ってくものばっかりだ。
ちなみに『優しい旦那さん』は子供が好きだけど、子育てが好きなわけじゃない。散らかった部屋や料理の手抜きに文句は言わないが、片付けたりご飯を作ったりはしない。子供をお風呂には入れてくれるが、汚れ物には触らない。叱るのはわたしの役割で、褒めるのは彼。ガミガミ口うるさい母親と、「ママは怖いね?」と慰めて、「ママには内緒だよ」と禁止したお菓子を買い与える父親。子供がどちらに懐くかは明らかだ。「ママ嫌い、パパがいい」と泣き叫ばれる度、何もかも投げ出して逃げたくなる。でも逃げるって、どこに? 両親は祖父母の住んでいた茨城に引っ越し、生まれ育った東京のマンションはとっくに解約されている。仕事に逃げられる旦那が羨ましい。
……ああそうだ、わたしは羨ましいんだ。旦那だけじゃなくユウたちも。わたしが失った選択肢を、『女の子』たちはまだ持っている。早く同じところまで来てほしい。結婚して子供を産む。そういう普通の、わたしが普通と信じて歩んだ道を、みんなもちゃんとなぞってほしい。自分に時間とお金をかけるなんてズルをしないで。綺麗でい続けたいなんてバカみたいじゃない? 安定した仕事があれば結婚しなくていいなんて嘘でしょ。子供を産まない人生ってありえる? ……ありえるの? やめて。あったとしても選ばないで。
こんな醜い自分に向き合いたくなんかなかった。これじゃあ産んで後悔してるみたい。産んで後悔してるなんて、絶対言えないし言っちゃいけない。本当は思ってもいけない。のに。
「わたし……マウントなんかとろうとしてない」
今日のために買ったドレスは、独身時代なら決して手に取らない13号。昔「細い女の子が好き」と言っていた旦那は、今のわたしをどう思ってるんだろう。もう『女の子』じゃないからいいのかな。
腑に落ちない顔をしたシエは、才能があって近くに頼れる親もいる。子供を産んでも、自分のためにお金を使う余裕がある。そんなシエにマウントだなんて言われたくない。だけどうまく言葉にできない。……それを言葉にできる能力と、弱音を吐ける素直さがあれば、違う生き方もできたのかもしれない。
『みんな引いてるのわかんなかった?』
先ほどのシエの言葉が脳裏をよぎる。久しぶりにみんなに会えるのを楽しみにしていた。昔は会うたびに別れが惜しくて、結局朝までカラオケをした。もう流石にないかな、という思いと、でももしかしたらという期待があって、母に頼み込んで朝まで子供を預けた。でもそっか、変わったのはわたしだったんだ。わたしが余計なことを言わなければ、みんな初めて会った男の人より、カラオケを選んでくれたのかな。そんな意味のないことを、シエがクレジットカードで会計するのを見ながら考えていた。
おしまい
---
関連する話
先輩がとっても羨ましいので、SNSでバチボコに叩きました♡ごめんなさ〜い♡って話↓
トイレの個室にこもっていたら、外で自分の悪口大会が始まった話↓
女友達に「よくもうちの彼を寝取ってくれたな!死にな!!!」と言われてる話↓
その他創作系の記事
www.yoshirai.com
www.yoshirai.com