ゆらゆらタユタ

わたしのブログ

殻の割れる音

大学デビューに失敗し、友達の前に彼氏ができた。恭弥くんとはじめて目が合った時、ああこの人だと思った。すぐに付き合い始め、ひとり暮らしの彼の部屋に入り浸るまで時間はかからなかった。最低限の授業への出席とバイトの時間を除き、わたしたちはずっと一緒にいた。

開け閉めするたび不穏な音を立てきしむ窓、狭くてチャチなユニットバス、染み付いてしまった煙草の匂い。大学時代の思い出はほとんど、あの狭いアパートの部屋の中にある。恭弥くんの部屋には大きな本棚があったけれど、そこに収まりきらない本や漫画がそこかしこに積んであった。それらはすべて、後世のクリエイターや恭弥くん自身に影響を与えた本だと言う。合わないものも多かったけれど、いくつかの作品は、心にすっと染み入ってわたしの一部になった気がする。

恭弥くんはファッションと文学、映画が好きな人だった。わたしは別にお洒落じゃないしサブカルに詳しくもなかったけれど、変に主張のないところが良かったらしい。恭弥くんの選んだ服を着て、おすすめされた映画を観て、わたしはどんどん彼の色に染まった。ずっと伸ばしっぱなしだった髪をモードなボブにカットした時、自分でもぐっと垢抜けたのがわかった。新しい自分になれた気がした。頭が空っぽな同級生たちとは違う、かっこよくて芯の強い特別な女の子に。

……付き合い始めるのがせめて1年遅かったら、もう少し周りに馴染めていた気がする。わたしたちは入学早々にふたりで殻にこもってしまった。

---

2年生の秋、同級生の梶谷さんにキャンパスで声をかけられた。彼女は映像研究サークルに入っていて、年末の休みを利用して短編映画を撮るつもりだという。その映画への出演依頼だった。

「まずは読んでみてほしい」と渡された脚本を持ち帰った。帰るのはもちろん彼の部屋だ。恭弥くんはバイトで留守だったので、合鍵を使って中に入る。わたしと彼のパジャマや下着が干されてベランダではためいていた。取り込んで軽く畳んでから、わたしは梶谷さんの脚本を読み始めた。劇的な展開はない。でも登場人物やセリフに温度があって、押し付けがましくない優しさを感じる物語だった。原作はなく、すべて彼女の創作らしい。素直にすごいと思ったし、圧倒された。脚本中、ひとつの役柄の名前が蛍光ペンでマークされている。わたしに演じてほしい役なのだろう。登場シーンは多くないが、重要な役柄だった。

バイトから帰ってきた恭弥くんに、梶谷さんに映画への出演を頼まれたと話した。脚本が彼女のオリジナルだと伝えると、彼の右頬がぴくりと動いた。

「貸して」
恭弥くんはわたしから脚本を奪い取ると、無言でそれを読み始めた。ほんの数分で読み終えた彼が、ベッドの上に放り投げるように脚本を置いた。

「“あの辺”らしいうっすい話だね」
”あの辺”というのは、当時のわたしたちがよく使っていた言葉だ。キャンパス内で騒ぎ、大学生活をくだらない飲み会で浪費している、やたらと声の大きな同級生たち……いわゆる陽キャと言われる男女の集団を、ひとくくりにしてそう呼んでいた。

「恋愛体質のバカ女の自分探しストーリーじゃん」
恭弥くんの顔にははっきり嘲笑の色が浮かんでいる。
その時わたしの頭に浮かんだ戸惑いは、恭弥くんと過ごす中で初めての感覚だった。たしかに、物語は主人公が彼氏に振られるシーンで始まる。元彼氏から手切れ金のように押し付けられた5万円を握りしめ、主人公は衝動的な旅に出る。でも失恋は最後のひと押しだ。彼女の家族との不和や就活への不安、いまいちしっくりこない友人関係の中での孤独など、主人公の背景はきめ細やかに描かれている。タイミングが違えば、友人の何気ない言葉や就活のお祈りメールにが引き金になったのは想像に難くない。

こんなに本を読んでいる恭弥くんが、どうしてわからないんだろう。……いや、ちがう。たぶんこの人は……。浮かんだ言葉を口に出すわけにはいかなかった。かさついた唇を噛んでこらえる。

恭弥くんは脚本をこき下ろし、悪口の矛先はやがて梶谷さん本人に向いた。梶谷さんはいい人だ。誰にでも分け隔てなく親切で明るい。そのことは、わたし……いや、恭弥くんだって本当はわかっているはずだ。だけど、わたしたちは梶谷さんを下に見ていた。入学祝いに親からもらった財布だけがハイブランドで、あとは上から下まで海外通販で買ったペラペラの服を着ているから。SNSのノリが痛いから。文学部のくせに芥川もろくに読んでないから。BL出身の女性作家のファンだから。

後から知ったのだけど、わたしたちはふたりとも第一志望の大学に落ちていた。そのことも多分、選民意識?――自分は本来、こんなバカ大に通う奴らとは違うのに、というような――に拍車をかけていたように思う。

 

「やっぱ薄いもんばっか読んでる奴は、作るものも浅いんだよな」
この話は終わりだとばかりに言い捨てた彼が立ち上がる。恭弥くんはキッチンに向かい、冷蔵庫を覗き込むが、背中でわたしの様子をうかがっているのがわかった。断れとは決して言わない。かわりに脚本を腐すことで暗にわたしから選択肢を奪おうとしている。ネギを切る音。得意の炒飯でも作る気だろうか。わたしは脚本を胸に抱え、シングルベッドに体を沈めた。味気ない電球を見つめながら、出てみたい、と思った。学生制作とはいえ、映画への出演なんて滅多にない機会だ。なにより梶谷さんの描く世界に惹かれてもいた。けれど、その選択が恭弥くんを不快にさせ、傷つけるのはわかっていた。……いや、そんなのは言い訳か。単に自分が、新しい人間関係に踏み出すのが怖かっただけかもしれない。

とにかく、わたしは梶谷さんの映画には出なかった。梶谷さんはすごく残念そうだったけど、ひと月後には別の人を代役に据えて映画を撮り始めていた。その撮影現場を目にした時、自分でも驚くほど心が揺れた。映画は無事に完成し、学生映画祭に出したが結果は振るわなかったらしいと、なぜか恭弥くんから聞いた。顔には以前と同じ嘲笑に加えて喜びと安堵が滲み出ている。

「評価されるわけないんだって。あいつら、ものづくりをなめてるよ」
じゃあわたしたち……薄くない作品にたくさん触れて、ものづくりをなめていないわたしたちは、いったい何を創り出せるのだろう。恭弥くんの口から延々と放たれる梶谷さんの悪口を聞きながら、わたしは壁際に積まれた古い本たちを見つめていた。神保町で買い集めた古本は、わたしたちに何を与えて何を遠ざけたのか。

 

やがて就活の時期がきて、わたしは中規模のwebメディアの運営会社、恭弥くんは全国展開しているディスカウントストアの運営会社から内定が出た。周りが悪戦苦闘する中、ふたりとも比較的早めに就職が決まって精神的には余裕ができた。けれど、ディスカントストアの運営が、恭弥くんのやりたいことではないのは明らかだった。出版社や映画の配給会社を受けていたことは、わたしにさえ隠していた。

梶谷さんは卒業間際に小さな脚本コンクールで賞をとり、脚本家としてのキャリアを選んだ。まずは現役の脚本家のアシスタントをこなしながら、自分でも執筆を続けるという。給料が低い割に拘束時間が長いので、ひとり暮らしは夢のまた夢……梶谷さんは自虐しながらも、その顔は希望に満ちていた。羨ましさがないわけじゃなかった。けれど、脚本家としての才能、作品を書き上げる根気、それを他人の評価に晒す勇気、すべてわたしにはないものだから、素直に報われてほしいと思った。卒業式で「がんばってね」と月並みな言葉をかけたわたしに、梶谷さんは「ありがとう! よかったらたまにはお茶でもしようよ」と眩しい笑顔を向けた。卒業後、梶谷さんは実際に何度か誘ってくれた。毎回理由をつけて断っていたら、やがて誘いもなくなった。

 

---

働き始めてから、恭弥くんと正式に同棲を始めた。毎日職場の店頭に立ち、アルバイトの管理やクレームに追われる恭弥くんはみるみるうちにストレスを溜めた。感情を抑える努力は伝わってきた。暴力を振るわれたこともない。けれど、不機嫌な人とずっと一緒にいるのはしんどくて、少しずつ心は離れていった。お互い別れを選ばなかったのは、そうしてしまえばこの数年が否定される気がしたからだろう。恋人以外なにも得られなかったのに、それが間違いだったとすれば、わたしたちの大学生活が意味を失ってしまう。

穏やかで冷えた生活に慣れきった頃、SNSで梶谷さんが本を出したのを知った。脚本の勉強をしながら書いた小説が、ある文学賞をとっていたらしい。有名なインフルエンサーが紹介する投稿がバズったようで、amazonの文芸ジャンルで1位になっていた。淡いトーンの抽象画風の表紙には、たしかに彼女の名前がある。急いで向かった近所の本屋で、彼女の本はすぐに見つかった。平積みになっていた一冊を手にとる。紙の本を買うのは久しぶりだった。

 

……梶谷さんの小説は、とにかく優しい話だった。世界は優しく、登場人物たちも世界に優しくあろうとする。けれど、時にはその優しささえもが誰かを傷つけてしまう。それぞれの傷に寄り添い肯定するような物語だった。

最初の章だけ読むつもりだったのに、気づけば一気に読破していた。最後のページを読み終えて、わたしは大きく息を吐き目を閉じた。ありきたりな言葉だけれど、心がじんわり温かくなった。読者の心をコントロールしようとせず、ありのままを受け入れる姿勢はとても梶谷さんらしい。

すごいよ。すごい。おめでとう。梶谷さんは自分の世界を作ることを諦めていなかったんだね。

不意にこぼれ落ちた涙を、スウェットの袖で乱暴に拭う。いつしかわたしは、本を胸に抱えたままソファで眠りに落ちてしまった。

 

物音がして目を覚ますと、恭弥くんが帰ってきていた。1時間ほど寝てしまったらしい。ちらりとわたしに目をやった彼は、ただいまより前にこう言った。

「相変わらず浅いよな」
わたしは首を傾げたが、すぐに梶谷さんの本のことだと気づいた。
大学時代の知り合いとはほぼ疎遠のはずの恭弥くんは、SNSで話題になる前に梶谷さんの本を読んでいたらしい。それは意外なようで、全く意外でないことだった。

「わたしはそうは思わないけど」
リュックを下ろした彼の動きが止まる。振り向いた恭弥くんはわたしに怪訝な視線を向けた。一緒に暮らしているにも関わらず、目が合うのは久しぶりな気がした。……恭弥くん、前からこんな顔だっただろうか。血色が悪く、目の下のクマが濃い。現実世界でもみくちゃにされた大人の顔だった。彼の右頬がぴくりと動く。

短くない沈黙があり、あぁ、これは猶予なのだなと思った。だけど言葉を取り消す理由はない。恭弥くんは煙草を取り出し、換気扇の下で火をつけた。ライターの音。いまだにわたしたちは紙の煙草を吸っている。彼の口から出る有害な煙は、一秒だって動きを止めずに外の世界に溶け込んでゆく。たっぷり時間をかけて吸った一本が、携帯灰皿の中でひしゃげた。

「そうですか」
タイムリミットが来たようで、恭弥くんはこちらを見ずに言った。その時、パキンと音が聞こえた気がした。心が折れたというには大げさな、諦めの音。あるいは心を閉じた音? それは恭弥くんだけでなく、わたしの胸からもたしかに聞こえた。

 

 

翌朝、いつものように出社したわたしは、恭弥くんと暮らした家には二度と帰らなかった。
実家が便利なところにあってよかった。未だに学習机の残っている自室で膝を抱えながら、わたしは自分が思うよりずっと身軽だったことに気づいた。いつかのボーナスで買ったTHE ROWのレザートートバッグの中には、仕事用のPCと社員証、財布と実家の鍵と最低限のコスメ、一冊の本だけが入っている。それでじゅうぶんだった。衣類はすべてユニクロで揃えた。

恭弥くんには何も伝えず出てきたが、彼もこうなることをわかっていたように思う。半月後にごく事務的な連絡があり、それから同棲解消のための作業をお互い粛々と行った。ふたりで暮らしたマンションはひとりで住み続けるには都合が悪く、恭弥くんも家を出ることになった。彼が新しい家を決めるまでの家賃と、不用品の処分にかかる費用は折半で合意した。

 

恭弥くんは家探しを引き延ばすことなく、およそ2ヶ月で引っ越しを決めた。連絡を受けて指定されたファミレスに向かうと、少しスッキリした顔の彼がいた。向かい合い、ほとんど無言でステーキを食べ、なぜか食後にパフェまで頼んだ。ふたりで出かけなくなって久しいけれど、昔は……それこそ学生の頃は、いつまでもファミレスや安居酒屋でおしゃべりをした。何を話していたかは思い出せない。

苺とクリームが乗った巨大なパフェを、彼は懸命に食べ進めていた。登山者みたいな真剣な目だった。その様子を眺めていたら、なんとなくだけど、案外この人は次に付き合った人とさっさと結婚するんじゃないかと思った。それもわたしと正反対の、屈託がなくて素直な梶谷さんみたいな人と。

この日の目的は荷物の受け取りだった。家具や家電のほとんどを恭弥くんに渡す代わりに、わたしは自分の荷物の処分を頼んだ。溢れるほど持っていた服や本も売ってもらったから、それなりの金額になっただろう。相談せず家を出たことの慰謝料代わりなればいい。わたしが梶谷さんの本だけは持って行ったことに、恭弥くんは気づいているはずだが何も言わなかった。

「中身、確認して」
彼が差し出したブランドのロゴ入りの紙袋には、少しの書類と通帳やパスポートをまとめたジップロックが入っていた。買ったまま未開封だったSUQQUの口紅が入っていたのはありがたかった。

会計は恭弥くんがした。
店の前で彼を待ちながら、わたしは最後の言葉を考えていた。けれど、恭弥くんは店を出るなり「じゃあ」と小さく手を挙げて、かつてのわたしたちの家へと帰っていった。あまりに質素な挨拶に、わたしは呆気にとられて少し笑った。名残惜しいわけではないが、何となく後ろ姿を見送ってみた。一度も振り返らず、彼は他人の群れの中に消えていった。パキン。パキン。

 

わたしは恭弥くんとは反対方向、駅に向かって歩き出す。喫煙所の前を通った時、ポケットの中の煙草の存在を思い出した。思えば煙草を吸い始めたのも恭弥くんの影響だった。10代のわたしには、彼の言動すべてが大人びて見えた。彼の選択をなぞれば自分も特別になれる気がした。けれど、彼は少し気難しい普通の男の子で、わたしはやや流されやすい普通の女の子だった。11年の月日でちょっと肺を黒くして、ようやくわたしは気がついたのだ。まだ半分以上残っているタバコの箱をクシャクシャにしてゴミ箱に捨てた。

両親はけっこう保守的だから、30手前の娘が同棲していた彼氏と別れたなんて聞いたら頭を抱えるかもしれない。でも別にいい。わたしも新しい家を探そう。狭くても日当たりが良くて、気持ち良い風の通る部屋にしよう。初めてのひとり暮らしになる。またパキンと音がして、わたしはようやく正体に気づいた。それは諦めなんかじゃなくて、わたしの、わたしたちの殻が割れた音だった。

 

おしまい

 

関連する話

10年同棲しほぼヒモだった男に別れを告げる話↓

www.yoshirai.com

恋愛体質な母親に家を出ていかれる女子高生の話↓

www.yoshirai.com

大好きだった先輩の生霊(?)と同棲していた女の子の話↓

www.yoshirai.com

家事が得意でかわいい彼氏と同棲♡ハッピー♡だったのに、些細なきっかけで彼を殴るようになった女の話↓

www.yoshirai.com